栄養士と管理栄養士の違い 仕事内容や給料、難易度は?

栄養士・管理栄養士

こんばんは、スズヤマです。

食や栄養に興味があると、栄養士・管理栄養士という資格も聞く機会が増えますよね。
色々な場所で働けますし、食について深く学べるので家庭でも役立ちそう!


よし、じゃあ栄養士・管理栄養士を目指そう、となった時行き当たる疑問…

栄養士・管理栄養士って、何が違うの?

このページではその違いについて説明します。
栄養士、管理栄養士のそれぞれについて詳しく知りたい方は以下を参考

スポンサーリンク

どんな違いがあるの?

ざっくりいうと

ざっくり言うと、管理栄養士は、栄養士よりもより広い領域の業務に関わることができます

栄養士免許を取得している人でないと、管理栄養士国家試験を受けることができないので、『管理栄養士免許を持っている=栄養士免許も持っている』ということになります。 でも管理栄養士にしかできない仕事があるため、栄養士はその領域では働くことができません。   

栄養士は健康な人、管理栄養士は病気の人が対象?

ちょっと語弊のある言い方かもしれませんが、

『栄養士は健康な人の栄養管理、管理栄養士は疾病のある人の栄養管理』

なんて言われたりもします。

実際には栄養士だから疾病のある人に関われない、管理栄養士だから病院以外には勤められない、なんてことはないのですが、多くの病院では栄養指導の診療報酬のため管理栄養士を常勤で置きます。栄養士・管理
栄養士はひとつの職場に少数しかいないため、病院などでは管理栄養士のみに募集を絞っているところが多くあるので、こんな風に言われたりします。

スポンサーリンク

大きな違い

・栄養士は試験なし、管理栄養士は国家試験に合格しないと取得できない

・栄養士は県知事免許、厚生労働大臣免許

・それぞれ、必置義務、努力義務があり、管理栄養士でなければならないところがある。

・診療報酬は管理栄養士でなければ得られないものも多く、病院では管理栄養士免許が求められることが多い。


では、それぞれについてみていきましょう!

取得方法の違い

栄養士の取得条件は栄養士養成学校を所定の単位を修めて卒業すること。

管理栄養士の取得条件は、受験資格を満たし、国家試験を受けて合格すること。


国家試験があるかどうかが大きな違いです。

スポンサーリンク

難易度の違い

国家試験の合格率は全体で40~50%程度で、この数字だけみると他の医療系国家資格と比べて少し難易度は高め。

ですが、既卒で働きながら受験する人が多くいるのも管理栄養士国家試験の特徴。既卒の人達は、働きながらで勉強時間の確保が難しく、合格率は20%程度です。
逆に新卒の人の合格率は90%前後。ちゃんと勉強する時間が確保できれば、試験自体の難易度はそれほど高くありません。


管理栄養士国家試験の難易度については詳しくはこちらも参考にしてください。

栄養士も管理栄養士もどちらかというと『栄養士養成校を単位を修めて卒業する』ということのほうが、試験よりも難易度が高いかもしれません。

栄養士取得では最短2年間、管理栄養士受験資格取得では4年間、昼間学校に通う必要があります。
それだけの時間と費用をかけ、たくさんの授業や実験実習、レポートにテストを乗り越えることが、この資格のハードルだと思います。
学校自体はまじめに通えばついていけないというものではありませんので、能力的に難しいのではなく、費用・時間的に難易度が高い資格だと思います。

そういう意味も、管理栄養士のほうが2年多く通学する分、難易度は高めですね。    

働ける場所の違い

栄養士が働く場所で管理栄養士が働くことはできますが、管理栄養士が必要な職場で栄養士がその代わりをすることはできません。


管理栄養士でなければ働くことができない場所は多くありますが、代表的なのは下記の二つ。

・病院

・公務員


栄養指導を行う病院は、管理栄養士でないと診療報酬が得られないため、管理栄養士を募集することがほとんどです。
栄養指導を仕事にしたいのなら、管理栄養士を目指す必要があります。


公務員も近年では管理栄養士採用が多くなっています。
保健所や病院等、管理栄養士しかできない仕事がある施設を持っている自治体は、栄養士を雇って配属先を考えるより、全配属先で働ける管理栄養士を雇った方が効率的ですからね。
もちろん、栄養士を募集している自治体もありますが、最近減ってきているので、確率をあげるためにも自治体で働きたい人は管理栄養士免許を取得したほうがいいです。

スポンサーリンク

給料の違い

だいたいのところで、管理栄養士のほうがお給料はいいです。

会社にもよりますが+数千円~3万くらい多くなっていたりします。
もちろん、栄養士は短大や専門卒、管理栄養士は四大卒が多いので、最終学歴も給料には関係してきてはいると思いますが。

ですが、栄養士から管理栄養士になったことで資格手当として数千円~数万円支給される会社も多々あるので、やはり管理栄養士のほうが栄養士より給料はよくなると思っていいと思います。

現在、栄養士をされていて、管理栄養士免許の取得を検討されている方は必ずお勤め先にご確認を! 給与規定で手当の支給が決まっているところもあれば、これまで栄養士しか雇ってこなかったから決まっていない!なんて会社もあったり。。。 手当がもられると思ったのに…!なんてことに事後にならないように、早めから確認しておくのがいいと思います。

まとめ

管理栄養士は栄養士をより専門的な栄養指導をできるようにしようと作られた資格です。
栄養士よりもできることの幅が、特に傷病者方面に広がっていますね。

違いを理解したうえで、目指す免許を決めていくのがいいと思います。

どんな栄養士・管理栄養士として働きたいかをイメージした資格取得が一番の近道だと思います。

スポンサーリンク
スズヤマをフォローする
スポンサーリンク
ざっくり!栄養部
タイトルとURLをコピーしました