
今年も管理栄養士国家試験までもう少しとなりました。
直前の今、やっておいたほうがいいこと、確認しておいたほうがいいことをまとめます。
私自身、国家試験前は勉強に移動にとわたわたしてしまったので、直前にやらなければいけないことや当日の持ち物は、早めに確認しておいたほうが安心できます。
この時期の勉強方法
勉強以外の準備も大切ですが、やっぱりギリギリまでやりたい勉強。
もうすでにやっているかもしれませんが、追い込み時期は新しい知識を入れるよりもとにかく問題形式に慣れることが大事です。
これまでやったところでもいいので、過去問や問題形式の問題をひたすら解くことをおすすめします。
特に勉強不足の人は、この時期に焦ってこれまでにやっていなかった部分を急いで片付けようとしてしまいますが、新しい知識を入れて定着させるには残りの期間では心もとないです。
それよりも、とにかく問題を解いて、そこをフィードバックするほうが効率的です。
試験は、しっかり深く学ぶよりも、問題を素早く解くスキルが大切になってきます。
「しっかり学ぶ」ことももちろん大切ですが、「問題を解くスキル」というのはそれとは微妙に異なります。
「問題を解くスキル」は、ひたすら問題をこなすことによっても養われるので、詳しく調べてノートにまとめたりはこの時期はおいておいて、とにかく問題を解いて、フィードバックして、その問題を完璧にしていきましょう。
また、過去問を数年分解いた方はお気づきかもしれませんが、試験に出題される問題は過去の問題と似ていることが多くあります。
出題者が「ここは大事!」と思うところが出題されるので、どうしても似かよいます。
過去問をこなすことにより、近い問題が出ることもありますし、問題形式に慣れることもできます。
当日の持ち物確認
試験当日の持ち物を事前に確認して、そろえられるものはそろえておきましょう。
必ず必要なもの
・受験表
・鉛筆
・消しゴム
・時計
・昼食
・飲み物
・参考書
・携帯電話
・財布
・折りたたみ傘
・めがね
・はんかち
・ティッシュ
このあたりはないとクリティカルなので、しっかり確認しましょう。
時計は電池の確認もしておいたほうがよいです。
昼食はかならず持参しましょう。昼休憩に買いに行くのは大変ですし、時間も必要となります。
また、当日の服や靴も早めに決めておきましょう!
服は体温調節できるようなものを選ぶと良いです。
あると便利なもの
・ひざかけ
・マスク
・生理用品
・常備薬
会場内は暑かったり寒かったりすることがあります。
体温調節できるように、ひざかけや羽織物を持っていくと便利です。
急な生理にも備えましょう。
前泊する人が必要なもの
・当日着る服
・下着、靴下類
・充電器
・切符
ホテルにない場合は...
・シャンプー、リンス
・ボディソープ
・歯ブラシ
・パジャマ
・ドライヤー
前泊する人はホテルの予約も忘れないようにしてください。
近場のお手頃価格のホテルはかなり早めに埋まってしまいます。
また、会場に行きやすいホテルを選ぶようにしましょう。
公共交通機関の遅延の可能性もあるので、理想は徒歩ですが、複数路線で行けるところもお勧めです。
また、夕飯や朝ごはんを食べる場所も近いとなおよしです!
朝食を買うコンビニ等も経路に入れておきましょう。
会場の確認
自宅から会場までの移動手段
自宅から会場までの行き方を必ず調べておきましょう。
また、電車やバスを利用する場合、時刻や出口も確認しましょう。
特に駅の出口は遠いところから出てしまうとかなり時間をロスしてしまうので注意です。
乗り換えは時間に余裕を持ち、万が一乗り遅れても大丈夫なように数本時間を調べておくと安心です。
当日朝、公共交通機関は何が起こるかわかりません。
電車、バス、タクシー、徒歩など、可能な限りの選択肢を用意しておくといざというときあわてなくてすみます。
前泊する場合
前泊する人は、自宅からホテルまでの行き方と、ホテルから会場までの行き方を必ず控えておきましょう。
スマホアプリでその場で調べるのも便利ですが、電波が悪かったり、万が一にもスマホ自体の調子が悪くなると詰みます。
できれば最低限必要なところは紙に出力しておくことをお勧めします。
前泊が必要になる人は、新幹線や航空機を使って現地に向かうかもしれません。
電車の時間をしっかりと確認して、切符も忘れないようにしましょう。
また、おそらくホテルは会場に近いところとは思いますが、近くても慣れない土地では何がおこるかわかりません。
google mapなどを使って、あらかじめ道を確認しておきましょう。
会場の外観確認
目指す目的地がどんな見た目かわかっておくと、近くに着いた時にだいぶ楽です。
最近はgoogle earthなどで外観を確認できるので、一度確認してみてください。
大学なんかは入口がいくつもあったりして、近くに着いてもわからなかったりします。
外観と入るべき入口を確認しておきましょう。
会場が近場の人は、ぜひ一度行ってみてください。
まとめ
管理栄養士国家試験まで残りわずかとなりました。
試験直前は、試験にだけ集中できるように、早めに準備をしておきましょう。