
こんばんは、スズヤマです。
お歳暮のシーズンですね。
私の実家にもお歳暮って届くのですが、まー美味しいものばかり。
いやいや、お歳暮って元々の価格が高いから美味しくて当たり前じゃん!スーパーのものと一緒にすんなや!って思われるかもしれませんが、 べらぼうに高くなくても美味いものって世の中たくさんありました…!
なんで大人って美味しくて私が知らない食べ物やお店知ってるの?いいないいな!
しかも、管理栄養士の知人友人からもらう食べ物って外れがない…!
確かに学生時代からみんな食費だけはケチってなかった!
そんなわけで、管理栄養士スズヤマがお歳暮・お中元にもらって嬉しかったものを独断と偏見で紹介します。
お菓子・スイーツ系
小倉山荘:せんべい
嵯峨乃焼(さがのやき)
とにかくうまい醤油せんべいです。
個人的にそれまでおせんべいってそこまで美味しいイメージがなく。
なんかべったり甘いし、あれば食べるけれど買ってまで食べないな~くらいでした。
これは、頼む時にいつも自分用にお得用袋を買うほどうまいです。
のりがね!いいアクセントになって美味しいんです!
見た目はごくごく普通のおせんべいで、味も特別変わったことしてるわけじゃなく、ただただオーソドックスで美味しいんです。
でも私の中のせんべい革命でした。
あと何より安いのにそれなりの大きさなのが助かります。
小サイズでもそれなりのサイズ感があるんですが、まさかの594円。
年始回りの時等、ばらまきたい時に大活躍です。
大サイズはもう結構な大きさで。にもかかわらず1,080円。
大きなつづらと小さなつづらの話がありますが、お歳暮・お中元はサイズ感も大事だと個人的に思っているので、重宝します。
ちなみに、上記の金額のものは化粧箱タイプのもので、その他にも缶タイプのものもほぼ同価格帯であります。
缶だとまたしっかり感がでますし、せんべい!!って感じがして個人的に好きです。
小さなお煎餅が数種類入ったタイプのものもあり、そちらも贈答用にお勧めです。
一口サイズなので、お茶請けにしやすいです。
まるたや:チーズケーキ
チーズボックス
最近は静岡県のお土産として有名になっている『あげ潮』、これと同じお店が出しているチーズケーキ『チーズボックス』です。
これね、もう最初からこんなにテンション高めでかいちゃって持つのかなって思うんですけれど、めちゃうまです。
私、どちらかというと甘い物よりツマミをよこせ系女子なんですが、これはいつだって食べたいし、一人で1ボックスいけちゃいます。
甘くておいしいんですけれど、甘すぎない感じで、ほどよく酸味も聞いていて、パクパクいけちゃいます。
チーズ部分がレアとベイクドの二層なんですよ。プラスサクサクタルト。
軽く食べれちゃうのに、チーズが濃厚で、タルトがしっかりしているので、満足感が半端ないんです。
冷凍で送られてくるので、ケーキですが、食べるタイミングは届いた側に一任できるのもありがたいです。
甘い物って重なるときは重なりますよね。
手土産や家でみんなで集まるときとかにも私は使っています。
日常食べ物系
茅乃舎だし:だしパック
これは管理栄養士の先輩に教えてもらいました。
料理大好きで、いつも手の込んだもので旦那様をメロメロにしている先輩だったので、「えっ!先輩ともあろう方がかつおと昆布で出汁をとらず、出汁パックをつかっている!?」と驚いたのですが、まー使ってみてまたびっくり。簡単でこんなうまかったら使うよね。
国産魚と昆布を粉末にしたもの等をパックの中につめているようで、自分でしっかりとった合わせ出汁より断然うまい。
風味が違うんですよね。なんだろう、焼きあごが入っているからなのかな?とにかく、私では出せない味がしてめちゃうまでした。
あと、粉末状になっているので、出汁パックの袋を破って他の料理に使えるのもありがたい。
個人的に魚介系ラーメンの上にかけるのが至高でした。お店で食べる魚介粉末増し増しのラーメンになりました。
半田そうめん
そうめん革命。
いやー私の中のそうめんという食べ物の価値をひっくり返されました。
普通にそうめんって好きなんです。
夏とか薬味もりもりにして食べるのがたまらない!
でも麺自体の味をしっかり楽しんだ覚えってそうなくて。
ここのそうめんは、麺がとにかくうまい...!
味が濃いというか、食感がしっかりしているというか、今までのそうめんと違う食べ物だと思いました。
この美味しさをどう伝えたらいいのかわからず今困惑しているんですが、とにかくこんな食べ物だったんだってくらい美味いです。
欲を言えば近所のスーパーに置いてほしい。
贅沢一品系
道頓堀今井:鍋
うどん寄せ鍋2人折
これ、毎年季節のお鍋をおくってくれる人がいるんです。
鍋のおじちゃん、いつもありがとう。
ハムの人じゃないけれど、毎年美味しいものをくれる人って覚えちゃいますよね。
このタイプは、鍋の具材と出汁が冷蔵便で届きます。
出荷日から〇日以内とと賞味期限が決まっているので、「今年も送ろうと思うけど、いつがいいかしら」と聞ける間柄のみで有効です。
そのめんどくささを省みてもなおメリットとしてある美味しさ...!
冷凍じゃないってすごいんですよ。
解凍の手間はいらないし、届いたものをそのまま火にかけえるだけなんです。
冷凍じゃないから、白菜とかの水気の多い冷凍に適さないけれど鍋に入れたら美味い野菜まで、カットされた状態で送られてくるんです。
しかも盛り付けも竹かごとかに入って、きれいに並べられていて、目で見て楽しい、食べて美味しい...!
そして何より、夕飯をつくらなくてすみ、機嫌のいいお母さん...!もう最高!
このおうちは、旦那さんより奥さんの喜ぶものを送りたいな、なんておうちにはもってこいです。
あれ、鍋のおじさん、うちの父母のパワーバランスを熟知している...?
子どもたちも大喜びです!
佐藤水産:魚介類
佐藤水産の朝食セット
これは北海道旅行に行った時知ったメーカーだったんですが、魚介類を送るなら断然おすすめです。
美味しいのもさることながら、地元北海道への愛がすごい。
北海道以外で唯一羽田空港にも店舗があるのですが、その立地を活かし、毎日空輸しているそう。
「私たちは羽田空港の店舗までを北海道と考えています」
その行動力とポリシーに惚れました!
実際、北海道旅行に行った時、行きの空港で手握りのおむすびを食べたんですよ。
もうそこから北海道でした。
私の地元も魚介類が有名なところが近くにあり、魚介類に関してはちょっとうるさいぞと思っていたんですが、うちの地元にはない味で、北海道のすごさを知りました。美味い...。
一度気を許したら食べまくりですよ。 お取り寄せがあるのが助かります...!
そんなお取り寄せで好評だったのが『佐藤水産の朝食セット』
現地で食べた佐藤水産のものの中で一番好きで、しかも北海道以外でなかなか見ないもので『鮭ルイベ漬け』というものがありました。
ルイベってなんぞと思うかもですが、もとはアイヌの伝統料理で、冷凍保存した魚を凍ったまま処理していくものらしいです。
新鮮な魚をあえて冷凍させることにより、アニサキスなどの寄生虫による被害を防ぐという先人の知恵の食べ物。
これね、もうとーってもおいしいです。
おつまみなんですけれど、ご飯にもよく合う。
ほんと、いくらやタラコと並んで全国のスーパーに置いてほしい。
私はルイベだけを別個リピートしてお取り寄せしています。
そんな鮭ルイベ漬けを始め、いくら、鮭など朝ごはんにぴったりのものセットです。
これで簡単贅沢朝ごはん。 さいこー!!
まとめ
いかがでしたか?
本当にどれもはずれなし。
美味しすぎるので、ぜひご自宅用でも試してみてください。
私はここのところ、おせんべいを購入して、友人にばらまき、実家に持って帰ってお歳暮にしています。たいがい私がおこたに入りながらお茶のおともにしますが。
そして実家は今年はオカベのおそば(NEW!)を年越しそばに自宅用購入したそうです。
最高の年末年始か。
もう今から実家が楽しみでしょうがないです。
みなさまもよいお歳暮ライフと年末年始を!
余談ですが、うちの親は美味しいのもはお歳暮等の頂き物で知ることが多かったそう。
昔から、色んなところにお歳暮・お中元を送ったり、いただいてはお礼の電話をしまくったりと、お歳暮・お中元って文化は大変だなーと子供心に思っていましたが、これはこれで得るもののある文化なんだなぁと改めて思いました。
いずれ送ることもあるだろうし、それまでは美味しいものを積極的に食べてストックを増やしていこうと思います。
美味しいもの食べたい!